スタッフブログ

雨水タンク設置の助成(川西市)

投稿日 2021年2月25日

こんばんは創園舎の周防寿一です

川西市の戸建てにお住まい、もしくはこれから住まわれる皆様は、川西市が雨水タンク設置に係る工事金額の助成申請を不定月に受け付けていることを知っていますでしょうか。
今年は4月以降の川西市の広報・ホームページに受付期間等を掲載するそうです。
ご希望の方はお見逃しないようチェックして下さい

そして今回は市の助成をご利用されたH様宅の雨水タンク工事をご紹介しつつ、
雨水タンク設置工事における注意点をお伝えしたいと思います。

●設置完了
雨音君(川西市)タキロンシーアイ「雨音君」

 

●雨水タンク設置における注意点①
竪樋の形状・サイズに注意
雨音君(川西市)
赤丸部分は建物竪樋と雨水タンクの接続部分。
接続部材は雨水タンクのオプションとして購入するのですが、
この接続部材が接続できる竪樋の形状が限られています
ご希望のタンクが必ずしもご自宅に設置可能とは限りません。
設置ご依頼に際しまして、事前に樋の断面を教えていただけるとお話がスムーズです

●雨水タンク設置における注意点②
雨水タンクを設置する台をしっかり作る
雨水タンク(川西市)

雨水タンクは水が入ると最大容量によって100~500キロ~の重さになります。
単に土上に置いただけの平板の設置では、傾き・転倒の恐れがあります
平板材は単に置くだけでなく、コンクリートの下地をしっかり作り、重さに耐える作りにします

●雨水タンク設置における注意点③
雨水タンクに転倒防止アンカーを設置するかを考える。

雨水が入っていないときの雨水タンクはとても軽いのです。
雨水の無い状態で強風を受けると転倒・移動によって本体のみならず周囲を傷つける恐れがありますアンカー等の検討は是非お願いします。

このように雨水タンク設置には注意点があり、雨水タンクの組み立て以前の商品選びや下地作りが大切になります。それらを踏まえ設置をご検討いただければ、エコガーデンライフも安心・安全に楽しんでいただけること間違いなしです

叶えたい夢、実現したいことを
お話しください
私たちが大切にするのは「オリジナリティ」です。
ひとつひとつ、お客様のこだわりを丁寧にお聞きし、
実現を目指します。
他社から「それは難しい」と言われたことも、
私たちにお話しください。
ご一緒にゴールを目指します。
ページトップへ
閉じる
閉じる
閉じる