平素は格別のご愛顧賜わり、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
【休業期間】2019年 5月3日(金)~5月8日(水曜日)
期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
ゴールデンウィーク休業期間後の5月9日(木)よりご対応させていただきます。
みなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、今後とも宜しくお願い致します。
株式会社創園舎 スタッフ一同
平素は格別のご愛顧賜わり、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
【休業期間】2019年 5月3日(金)~5月8日(水曜日)
期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
ゴールデンウィーク休業期間後の5月9日(木)よりご対応させていただきます。
みなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、今後とも宜しくお願い致します。
株式会社創園舎 スタッフ一同
☆。,:・゚こんにちは、創園舎の周防寿一です゚・:,。☆
今回は池田市にあるY様邸の外構工事のご紹介をさせていただきます
Y様はご要望は、昨年の台風の影響で壊れたブロック塀とフェンスの替わりに、背の高い目隠しフェンスと門塀を設置する事でした
●倒壊したブロック積みの基礎
■倒壊した既存のブロック
・普通アンカーを使用し、鉄筋を80㎝間隔で立ち上げるている。
・ブロック3段積みの上、1.2mの高さの目隠しフェンス。
■創園舎が施工するとすれば
・ケミカルアンカーを使用し、40㎝間隔で鉄筋を立ち上げる。
・ブロックは2段積みで抑え、1mの高さの目隠しフェンス(風の抜けのあるルーバー型)。
創園舎ではブロックがフェンスが受ける風圧や自重に耐えうるために、構造に関しても十分な安全を心がけております
けれど、これではフェンスやブロックの高さが低く、目隠しの機能をしません
Y様のご希望はあくまでH1800m以上の目隠し。
どのようなプランをご提案するか…ここはプランナーの腕の見せ所です
次回は工事中のご紹介をさせていただきます◎
RCシャッターゲートの工事中☆
RC=鉄筋コンクリートの略です^^
強度計算された配筋図に基づき、鉄筋を網み、組んで
型枠を組立、コンクリート打設します。(コンクリートを流し込む)
このような配筋図に基づき、職人さんが手作業で組んでいきます。
図面で描くのもなかなか大変なのですが
実際に造作するのは本当に職人技です!
いつもお願いしている信頼ある職人さんなので心配ありませんが
チェックは先入観無しにしっかりと!
ミス無し!バッチリできていました!
配筋が出来たら電気関係の配管をこの鉄筋の中にセットしていきます。
これがまた大変な作業。
電気屋さんに照明器具やスイッチなどに取付位置等の
細かな寸法指示をしてセットしていただきます。
コンクリートを打設する前に配管を仕込みます。
かなり複雑なため日も暮れかけ~^^;
なんとか打設前の仕込み完了です。
そしていよいよコンクリート打設の日~!
生コンミキサー車とポンプ車の登場!
2時間ほどで、スムーズに打設完了。
後は硬化するのを待って型枠を外し、連休明けから仕上げ工事に進みます。
途中経過報告をご期待ください^^
Keiko fukumoto
4月10日~11日千葉県「幕張メッセ」へ出張してきました。
目的は『エクステリア×ガーデンエキシビション2019』の視察です。
いわゆる業界の新商品展示会です☆
6月には地元大阪でも開催されるのですが
個々の会場で開催される特別セミナーがあって
今回の幕張メッセ会場のみで開催されるセミナーに
庭女子仲間が講演するので、遠征してきました^^
会場には100名を超える方々が聴講され、大盛況でした。
このセミナーの前には、会場視察してきました!
あまり時間がなかったので速足でザザッとな感じでしたが^^;
その中でも、印象に残った商品をご紹介したいと思います。
まずはこちら!
木目がめちゃめちゃリアルです!
これ、アルミフェンスなんですよ^^;
昨今のプリント技術は凄いです。
次にこちら!
ガレージですが、小屋や倉庫、ちょっとした小部屋としても使えますよね!
展示も素敵なディスプレイをしていました。
こんな可愛い小屋も展示されてました^^
個人のお家のお庭というよりも店舗や施設にこんなのがあると
子供たちのテンション上がりますよね^^
受注生産品として対応できるようです♪
ご依頼いただきたいわぁ~^^
スケジュールの都合で各ブースをじっくり見れなかったので
6月の大阪会場では、改めてじっくり!しっかり!視察したいと思います。
6月の視察報告も是非ご覧くださいね♪
Keiko fukumoto
☆。,:・゚こんにちは、創園舎の周防寿一です゚・:,。☆
それでは今回は宝塚市にあるS様邸の外構工事の「完成」の様子をご覧いただきたいと思います
●ナチュラル門塀の完成
(上:実際/下:プラン図)
塗り壁仕上げが綺麗ですね
完成した門塀周りは雑草対策や踏み込み易さを考え、砂利&栗石の敷き詰めをしました。
ナチュラルロックガーデン風です
瓦はオンリーワンクラブの洋瓦(セレ・トルイク)を使用。
ポストはディーズガーデンのアンジェ、
表札もディーズガーデンの鋳物表札(A-03 Sタイプ)
を使用しました◎
●外構の様子全体
門塀横の駐車場土間は砂実石の洗い出し仕上げ。
ゆるやかなアールを描いた駐車場の草目地がお家へゆったりと導きます
ナチュラルで柔らかな外構が完成しました◎
S様邸工事のご紹介は以上となります。
S様には工事へのご協力、本当にありがとうございました